【ぬいぐるみのダニ対策】子どもをアレルギーから守ろう!正しい洗濯方法などを紹介

子どもが大切にしているぬいぐるみ。抱きしめたり一緒に寝たりと、いつも子どもの肌に触れ、時には口に入ることもあるでしょう。

そのぬいぐるみに、たくさんのダニが潜んでいるとしたら…ゾっとしますね。
ダニはアレルギーの原因にもなります。今回は、ぬいぐるみのダニ対策を紹介します。

ダニの発生はぬいぐるみだけじゃない?

ダニの発生
ダニは、あたたかく湿度の高い環境を好みます。コンクリート造りの集合住宅は、木造の家に比べ風通しが悪いうえ湿気も多く、ダニには絶好の環境です。

また、冬でも空調が効きあたたかい部屋では、季節を問わずダニが発生します。
まずは家の中で発生するダニの種類や場所について見ていきましょう。

家に発生するダニの種類

家の中で発生するダニの種類は、主にチリダニ(ヒョウヒダニ)・コナダニ・ツメダニがいます。

チリダニは、家の中で最も多く見られ、ほぼ全ての家に生息していると言っても過言ではありません。肉眼では見えないほどの大きさで、布団・カーペット・ソファなど、家の中のあらゆる場所に生息しています。フケや垢、ホコリなどを餌としています。人を刺したり吸血したりすることはありませんが、糞や死骸がアレルギーを引き起こすことも。

コナダニは、チリダニと同じく人を咬んだり吸血することはありません。コナダニは調味料、菓子、小麦粉などの保存食品から発生する事例が多いですが、家の畳からもまれに大発生します。チリダニよりも増殖率が高いので、高温・高湿度など好適な環境では大発生する危険性があるのです…。

ツメダニは、カーペット・畳・ホコリに生息します。チリダニやコナダニを餌とする捕食性のダニのため、チリダニやコナダニが増えることでツメダニも増殖します。吸血はしないものの、偶発的に人を刺すことがあります

ダニの発生場所

ダニは高温多湿で、餌であるフケ・垢・ホコリ・食べかすなどが溜まりやすい場所に発生します。布団やマットレスといった寝具類・カーペット・ソファ・畳などを好みます。
また、ぬいぐるみもダニが発生しやすい場所の一つです。代謝のよい子供が触れるため、ダニの餌となるフケ・垢・食べかすなどが付着しやすく、大量発生の可能性もあります。

餌が豊富な場所では繁殖が進みやすいので、放っておくと大量のダニの発生源となるおそれがあります。

ぬいぐるみのダニはアレルギーに注意!

ダニのアレルギー
ぬいぐるみにダニが発生することで注意したいのが、アレルギーです。
ダニのアレルギーは、死骸や糞を吸い込むことによって発症します。発生源は主にチリダニです。

アトピー性皮膚炎やアレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎といったアレルギー疾患の原因にもなります。ダニのいる環境であれば1年中いつでも発症する可能性があり、アトピーのお子さんや鼻炎持ちの家族がいる場合は特に気をつけて対策しましょう。

ツメダニは衣類の中にまで入り込んで人を刺すことはありませんが、半袖・短パンで畳などに横になった際に、偶発的に露出部を刺され、刺咬症の原因になることがあります。

目に見えないだけに、どこでダニを体に取り込んでしまったのか、刺されてしまったのか、症状が出て初めてダニを意識する方は少なくないでしょう。ダニの危険性をしっかり把握し、発生場所への注意や対策が重要になります。

ダニアレルギーの症状や対策、治療法は? 咳やくしゃみの原因とは

洗濯はダニ対策に有効?

ぬいぐるみのダニを意識し、洗濯で対策されている方は多いのではないでしょうか?

洗濯すると、ダニのエサとなるフケ・垢・ホコリ・食べかすなどは除去できます。しかし、生きたダニは繊維にしがみつき、生地の素材や毛足の長さにもよりますが、そのまま引っ付いていて完全に取り除くことは難しいです。流水でも洗剤でも死滅させることができません。そのため対策の順序として、まずは生きているダニを死滅させる必要があるのです。

洗濯だけでは十分なダニ対策とは言えません。次の章で、正しい対策の手順を紹介します。

ぬいぐるみのダニ対策は正しい手順が重要

ダニ対策

ぬいぐるみのダニ対策は、手順が重要です。まずは生きているダニを「駆除」し、次に死骸や糞を「除去」し、そして最後に再発生しないように「予防」します。これが正しいダニ対策の手順です。

ステップ1:熱による駆除

まずは、ダニを死滅させる駆除です。

ダニは熱に弱く、50℃では20~30分、60℃の熱を与えれば、ほぼ一瞬で死滅します。あて布をしてスチームアイロンでスチームしたり、高温が出せるコインランドリーの乾燥機を使用したり、布団乾燥機をダニ退治モードなどで使用したりなどの方法で駆除できます。熱でぬいぐるみが痛まないように注意しましょう。

ステップ2:洗濯で除去

次に、除去のステップです。

ダニを死滅させただけではアレルギーの原因となるダニの死骸や糞が残っているため、洗濯をして除去します。洗濯する前に、まずは洗えるぬいぐるみかどうか表示を確認しましょう。水洗いが可能であっても、ぬいぐるみはデリケートなので手洗いをおすすめします。洗濯機を使用する場合は、洗濯ネットに入れてから、手洗いコースやドライコースなどで洗いましょう。洗剤は、ぬいぐるみが痛みにくい、おしゃれ着用のものがおすすめです。

洗った後はタオルで水気を吸ってから短時間で脱水し、その後、形が崩れないように干し、しっかりと乾貸してください。

洗濯機に入らないような大きいサイズのものや、中に機械が入っていて動いたり話したりするものなどは、クリーニング屋さんに相談するとよいでしょう。

ステップ3:予防も忘れずに

そして最後のステップが予防です。

ダニの餌を減らすため、こまめに掃除しましょう。ダニは熱と乾燥が苦手なため、定期的に換気を行い、湿気を除くことが予防のポイントになります。

また、ダニよけ効果のあるシートやスプレーを使用してぬいぐるみにダニが発生することを防ぐとよいでしょう。逆に、ダニを香りなどで寄せ付けて捕獲するタイプのシートなどを使用し、ダニがぬいぐるみに寄らないようにすることも効果的です。

加えて、ダニが増殖しない環境を維持するため、定期的にくん煙剤を使用し、ダニの発生を抑えましょう。

いずれの方法でも、子どもがいても安全に使える製品を選択することが重要です。

ダニにも、「バルサン」!!

大切なぬいぐるみも、家族同様にダニ対策を講じたいものです。
今回ご紹介したように、定期的な対策・メンテナンスを実施し、きれいに保つことを心掛けていきましょう。バルサンでは、ダニよけ用の「バルサンダニよけシート」やダニを誘引し捕獲する「バルサンダニ取りシート」など、各種ダニ用の商品をご用意しています。

まずは部屋の中にダニを発生させないように、ソファやカーペットなどの発生場所もしっかりと対策しておくと安心ですね。一度に駆除したい時には、部屋の隅々まで煙が行き届きダニをはじめとする多くの害虫を駆除できるくん煙剤がおすすめです。

くん煙剤を使用中は部屋に入らないようにし、使用後はドアや窓を開け十分に換気しましょう。使用後はしっかりと掃除機をかけ、死骸や糞などを取り除くことが肝心です。

バルサンの製品は、小さな子どもがいても安心して利用できます。
家族の健康を脅かすダニには、ダニよけ・ダニ駆除のアイテムも活用して、快適な環境を守りましょう。

レック株式会社

関連商品

関連記事

記事一覧ページへ